プラークについて|加古郡播磨町土山駅徒歩1分の歯医者「ニコ歯科クリニック」

新着情報

プラークについて

こんにちは。ニコ歯科クリニック院長の淺原です。
今日は虫歯や歯周病の原因となるプラークについて書かせて頂きます。

お口の中の代表的な病気のムシ歯と歯周病、これらはプラーク(歯垢)と呼ばれる歯の表面に付着する細菌の塊によって発症します。

プラークは単なる食べかすではありません。
プラークの発生について説明します。

歯の表面では唾液の成分であるペリクルと呼ばれる糖たんぱく質が薄い膜を作っています。
そこにまずムシ歯の原因となるミュータンス菌などがくっつきます。くっついた菌は食べ物の中のショ糖を取り込んでグリコカリックスという粘着性の物質を作り、自分たちが棲みよい環境をつくります。
この状態がしばらく続くと、ミュータンス菌以外の細菌などがこの棲みよい環境を狙って侵入し増殖します。これらあとから増殖する菌の中には歯周病の原因となる悪玉菌も含まれます。
このようにしてプラークはどんどん成熟していきます。

プラーク1mgの中には約1億匹の多くの種類の細菌が棲んでいるといわれています。
これらの細菌はもともとお口の中をウロウロと漂っているのですが、プラークという棲みよい環境を見つけるとプラークに定着します。成熟したプラークはムシ歯や歯周病の原因となります。

プラークは口をゆすぐだけではとれません。しっかりと歯磨きをすることによって除去できます。お口の健康を守るために毎食後歯磨きをするようにしましょう。

ページトップへ戻る